平成30年度(平成31年4月採用予定)鶴岡市職員採用試験のお知らせです。(一次試験は東京会場もあります。)
鶴岡市は、2005(平成17)年の合併により、東北地方の市町村の中で一番広い面積を持った自治体となりました。
その市域は、磐梯朝日国立公園の一部、山岳信仰が息づく出羽三山の懐に抱かれ、豊かな森林と肥沃な平野、清らかな河川、砂浜や磯などの多彩な海岸線を有しています。
また、先人たちの知恵・工夫により育まれた農林水産業を基幹とした産業や伝統、生活の文化、さらには城下町としての歴史を背景とした文化の薫り高いまちなど、他の地域に誇れる有形無形の資産が数多く、かつ、バランスよく形成されています。
加えて、世界をリードするバイオ技術を核とした産業振興、「食の宝庫」といわれる鶴岡市の食文化を生かした事業展開、高速交通基盤の整備の進展などにより、新たな魅力も形成されています。
この豊かな市域の資源や特性を生かしながら、「対話と協働」の市政を進め、「市民が幸せだと思えるまち・鶴岡」の実現に向け、各般の施策に取り組んでいます。
試験区分・受験資格
試験程度・試験区分 | 受験資格 | 採用予定者数 | ||
大学卒業程度 | 上級行政 | 昭和59年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方 | 10名程度 | |
上級土木 | 若干名 | |||
上級建築 | 若干名 | |||
短大卒業程度 | 言語聴覚士 | 昭和59年4月2日以降に生まれ、言語聴覚士免許を取得している方又は平成31年4月までに取得見込みの方 | 若干名 | |
臨床工学技士 | 昭和59年4月2日以降に生まれ、臨床工学技士免許を取得している方又は平成31年4月までに取得見込みの方 | 若干名 | ||
看護師 | 助産師
免許有 |
昭和49年4月2日以降に生まれ、看護師免許並びに助産師免許を取得している方又は平成31年4月までに取得見込みの方 | 15名程度 | |
助産師
免許無 |
昭和49年4月2日以降に生まれ、看護師免許を取得している方又は平成31年4月までに取得見込みの方 |
1次試験日・会場
試験日 | 試験区分 | 試験会場 |
平成30年 7月22日(日) 開場:9時20分 着席:9時40分 |
上級行政
上級土木 上級建築 |
鶴岡:鶴岡市勤労者会館(鶴岡市泉町8-57)
東京:タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1) ※ いずれかの試験会場を選択してください。 |
言語聴覚士
臨床工学技士 看護師 |
鶴岡市立荘内病院(鶴岡市泉町4-20) |
試験の詳細、申込み等については鶴岡市のホームページをご覧ください。
コメント