• 鶴岡市地域振興課
  • 0235-25-2111

山形県外から鶴岡市に移住された世帯に「米・味噌・醤油」を提供します。

山形県外から鶴岡市に移住された世帯に「米・味噌・醤油」を提供します。

山形県外から鶴岡市に移住された世帯で支給要件に全て該当する世帯に「米・味噌・醤油」を提供します。
提供には条件がありますので、以下の事項をご確認のうえ申請してください。

1.提供の対象となる世帯

次の(1)~(3)の項目を 全て満たす世帯が支給対象 となります。

(1)平成31年3月1日~平成32年2月28日までの期間に山形県外から鶴岡市に転入していること

※住民票を異動することが必要です。

※市内のご家族などの世帯員として転入する場合を含みます。

(例:結婚や介護をきっかけとした市内のご家族との同居)

(2)転入前に以下のいずれかの公的相談窓口を利用していること

≪ 鶴岡市の相談窓口 ≫

鶴岡市移住相談窓口(地域振興課)

鶴岡ワークサポートルーム(商工課)

鶴岡市新規就農相談窓口(農政課)

≪ 山形県の相談窓口 ≫

やまがたハッピーライフ情報センター(東京都千代田区有楽町)

すまいる山形暮らし案内所 山形市松波・山形県庁内)

公益財団法人やまがた農業支援センター 山形市緑町)

山形県Uターン情報センター(東京都千代田区平河町)    など

(3)世帯主が会社等の転勤や進学による異動でないこと

2.提供内容

(1)米 … 山形県産「はえぬき」または「つや姫」 60㎏

(2)味噌・醤油 … 山形県醤油味噌工業協同組合が指定する製品  味噌3㎏・醬油3㍑

 

3.支給申請手続き

以下の書類を 鶴岡市地域振興課の移住相談窓口に提出してください。

①平成31年度山形県移住世帯向け食の支援事業 支給申請書

②世帯員全員の住民票の写し(※1)

③山形県の相談窓口を利用した場合は、上記1(2)の山形県の相談窓口で発行した「事業紹介チラシ」(※2)

※1 ②は、山形県外から本市に転入したことがわかるものに限ります。(転入前の県外の住民票は不可となります)

※2 ③は、山形県の受付印等が押印されたものに限ります。

4.申請後の流れについて

申請内容を審査し、その結果を支給(不支給)決定通知書により申請者に通知します。

支給決定を受けた世帯については、あらかじめ定められた方法で配送します。

詳しくはこちらをご覧ください。

様式ダウンロードはこちらから⇒ 支給申請書(様式第1号) (ワード:20KB)
はえぬきとつや姫のどちらかを備考欄にご記入ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました