• 鶴岡市地域振興課
  • 0235-25-2111

11/6(木)みんなでつくる山形の未来ナイト@東京|山形市・鶴岡市・酒田市合同イベント

 山形の“今”を語り合う、関東限定の雑談カフェが1日間限定オープン!
 山形市鶴岡市酒田市3つの市が連携し、関東在住の皆さんとつながる場を作りました。

 美味しい芋煮、山形県産米のおにぎり、 地元限定の地酒の試飲を楽しみながら、3市からのゲストと一緒に山形の魅力をどう伝えていくか、テーマ毎にワークショップにご参加いただきます。

「山形って本当はすごく魅力的なのに、もっと発信していかないと損だよね」
「地域活性化・地方創生・山形貢献に興味がある!」
そんな思いを持つ20代~40代の皆さんと一緒に、山形の魅力を伝えるアイデアを考えていきたいです。

 あなたの「好き」をカタチにするチャンス、この1日限定のイベントで待っています!

ワークショップ

 山形市・鶴岡市・酒田市、それぞれの地域からのゲストと共に、「山形の魅力をどう伝えていくか」を切り口にしたワークショップを行います。あなたの声が、未来の山形を作るきっかけになります。

山形市テーマ:『友だちを連れて山形を観光するとき、どんな情報があると良い?』

ゲストプロフィール

和田 有紗さん 合同会社lururu 代表 / プロジェクトデザイナー
山形市出身/山形市在住
2014年 慶應義塾大学 商学部 卒業。
在学中に「新しい人や価値観に出会う場づくり」に関心を持ち、都内のイベント企画制作を行う会社にインターンを経て就職。以降、社会的テーマの普及啓発事業など累計250以上の企画制作に従事する。2016年、地元山形にUターンし、リモートワークを中心に渋谷と山形2拠点で活動する。2021年 心に寄り添う企画をつくる会社-合同会社lururu-を山形で設立。参考:real local 取材記事

ワークショップのテーマは、高校生・大学生・若手社会人などと一緒に山形県の魅力を伝えるプロジェクトをきっかけに、今回のイベントの参加者の皆さんと考えてみたいなと思いました。お話しできることを楽しみにしています!

鶴岡市テーマ:『山形・庄内発!庄内柿を使ったエナジーバー、新しいフレーバーはどんなのが良い?』

ゲストプロフィール

佐久間 麻都香さん 1Blue株式会社 
宮城県仙台市出身。山形大学農学部卒業後と大学院進学中の2度にわたり青年海外協力隊として西アフリカ・ブルキナファソで稲作の普及活動に従事。現在は、オランダ人の友人と立ち上げた「1Blue株式会社」にてナチュラルエナジーバーの製造・販売を行っているほか、友人と立ち上げた一般社団法人SukedachiCreative庄内の理事、鶴岡市の観光案内所のスタッフも担う。私生活ではヤギやニワトリなどの動物たちと暮らしながら、一児の母をしている。 参考:やまカツ!取材記事

酒田市テーマ:coming soon…!

交流会

 庄内風・内陸風2種類の芋煮、山形県産米のおにぎり、地元限定の地酒の試飲を楽しみながらゲスト・市職員・参加者同士で、交流します。

人と話すのは得意じゃない…という方もご安心を。「山形」という共通ワードがあると、あら不思議!なんとなくいい感じで話ができちゃうものですよ。20代30代の若いスタッフもおりますので、安心してご参加ください。

イベント概要

日時

2025年11月6日(木) 19:00-21:00(開場18:30)

会場

POTLUCK YAESU(STUDIO+LOUNGE)
東京ミッドタウン八重洲5F 東京駅地下直結

定員

30名

参加対象者

山形を中心に地方創生に関心のある方、山形が好きな方、UIターンを検討している方

参加費

無料
\つや姫玄米麦茶プレゼント/

タイムテーブル

18:30 開場
19:00 スタート
19:10 ワークショップ
    「山形を魅力的にしていくためには?」3市からのゲストと一緒にアイディアを考えます。
20:10 交流会
    庄内風・内陸風2種類の芋煮、山形県産米のおにぎり、地元限定の地酒の試飲を楽しみながらゲスト・市職員・参加者同士で交流しましょう。

※入場時に配布するお茶と上記地酒以外のドリンクを希望する方は、交流会会場に隣接するカフェで、各自購入して頂きます(ソフトドリンク、アルコール)

申込み方法

問い合わせ先

株式会社キャリアクリエイト

共催:山形市、酒田市、鶴岡市
企画運営:株式会社キャリアクリエイト
協力:ネオ山形県人会「なんか山形」企画有志

タイトルとURLをコピーしました